我が家は日ごろ贈り物を頂くということはあまりありません。

IMG_20230318_084503

亡くなった義母は、色々な方とのお付き合いが深くて



何かある度に厚い気持ちを送っていました。



でも、義母はお返しとかはあまり受け取っていなかったようで



沢山の人たちに支えられ、助けられ、持ちつ持たれつ・・・



何かあったときに助けてもらえればそれでいい。という精神の持ち主で



その素晴らしいスピリットは夫にも受け継がれているようです。



なので、冠婚葬祭の出費は多くても「お返し」をしっかり受け取ることはなくて


何かをいただくとしても


田舎暮らしの人が多いからか、新鮮なお野菜や果物といったお礼はありました。



ですが、代が変わってお若い人になったからか



カタログギフトが我が家に届きました。



一昨年、義父と義母が亡くなった時に



この地域ではこういうお返しがいいよと親戚からアドバイスを受け



カタログギフトを送らせていただきましたが



ご年配の方向けだったので、今回いただいたカタログとは内容が大きく異なりました。



最近のカタログギフトってこんなものまであるのか~と



夫と二人でびっくりしながらページをめくりました。



私は家族で食べられる物がいいと3つほど候補をあげましたが


夫は何故かNG!


形として残るものにしてほしいというんです。


その理由は、頂いた物をみたら


子供のころから可愛がってもらった、亡くなったおじさんを必ず思い出すから。


夫はギフテットなので「形なんかなくても思い出すでしょ~」と言いかけましたが


気持ちの問題なので、素直に従うことにしました。


IMG_20230318_084430


なので、夫が好きなバーニャカウダやアヒージョを作ってあげようと



ストウブに決めました。



小さいから場所も取らないしね。




にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村





FX初心者から上級者、幅広く選ばれているDMMFX

















Sponsored Link